Twitter [インターネット]
ツイッター。最近爆発的に流行っているツールだ。
使っている人もいれば、何それ食えるのかとか言う人もいるかもしれない。
ツイッターとは、一言で言えば「つぶやき」。今、何してるかというような。
ミニブログみたいなイメージだね。多くを語るでなく、一言だけ。
何しろ更新が手軽。そして誰のでも簡単に見られる。
携帯(PHS)の機種を問わないのも魅力だ
。
ただし実感としては、やはりミニブログという感が否めない。
ツイート(記事)は日記、相手のツイートに返信するのはコメント機能。
フォロワー(読者)を増やすには、自らがフォロー(読者)しないと難しい。
自分から積極的にフォローして色んな人と繋がっていく人もいる。
確かにそれも使い途の一つかもしれない。
…でも普通の人が一般人にガンガンかまわれてもねえ(笑)。
だから、有名人や企業のためのツールなんじゃないかと思った。以前は。
だが。ここからがツイッターの本領発揮だ。
このツールの凄さは、驚異の情報発信能力にある。
フォロワー(読者)のマイページにも、自分の記事が出力される。
まあ、これはmixiでも似たような機能はあるかもしれない。
もうひとつの優れた機能は、“リツイート”だ。
ブログで例えるならトラックバックに近いだろうか。
いや、もっと奥が深いだろう。
トラックバックとは、まず他人の記事を引用して自分の記事にリンク(関連付け)する。
そしてその他人の記事に、発信元をお知らせするというものだ。
これをツイッターにすると、リツイートという機能になる。
リツイートは、他人の記事を引用し自分の記事として投稿する。
違いは、それを自らのフォロワー(読者)全員にも発信するという点だ。
その人のフォロワーが100人いたら、それだけの人数に同時発信される。
これだけでも情報発信の規模の違いがよく分かる。
これも、mixiの“最近のつぶやき”、アメーバの“なう”と同じものだ。
しかしツイッターは、時系列ですぐに見られるうえに、更に上級な使い方がある。
ユーザーオリジナルのリツイート、だ。
他人の記事を引用するが、そこに自分の感想なども書き足せる。
色んなサイトもこれをマネしてきているが(笑)、これにはかなうまい。
なぜなら、”早い”、“手軽”、“リアルタイム”だからだ。
逆に、特定の人だけにナイショで送る事もできるしね。
…何より、自分の好きなネット有名人の動向がわかる。
昨日はリツイート機能のおかげで、その人が緊急出演する情報を知った。
リツイートしてくれなかったら、自分にまで伝わっていない情報だ。
初めて重宝すると思った。フォロワーのフォロワーが流してくれたのだ。
自分が今までそうだったように、『こんなの面白くない』と思っている人。
まずは、自分の好きな情報を検索してみたりしてのぞくだけでもいい。
なんとなくやっていくうちに、もしかしたら良い情報を掴むかもしれない。
使っている人もいれば、何それ食えるのかとか言う人もいるかもしれない。
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
ミニブログみたいなイメージだね。多くを語るでなく、一言だけ。
何しろ更新が手軽。そして誰のでも簡単に見られる。
携帯(PHS)の機種を問わないのも魅力だ
![[携帯電話]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/75.gif)
ただし実感としては、やはりミニブログという感が否めない。
ツイート(記事)は日記、相手のツイートに返信するのはコメント機能。
フォロワー(読者)を増やすには、自らがフォロー(読者)しないと難しい。
自分から積極的にフォローして色んな人と繋がっていく人もいる。
確かにそれも使い途の一つかもしれない。
…でも普通の人が一般人にガンガンかまわれてもねえ(笑)。
だから、有名人や企業のためのツールなんじゃないかと思った。以前は。
だが。ここからがツイッターの本領発揮だ。
このツールの凄さは、驚異の情報発信能力にある。
フォロワー(読者)のマイページにも、自分の記事が出力される。
まあ、これはmixiでも似たような機能はあるかもしれない。
もうひとつの優れた機能は、“リツイート”だ。
ブログで例えるならトラックバックに近いだろうか。
いや、もっと奥が深いだろう。
トラックバックとは、まず他人の記事を引用して自分の記事にリンク(関連付け)する。
そしてその他人の記事に、発信元をお知らせするというものだ。
これをツイッターにすると、リツイートという機能になる。
リツイートは、他人の記事を引用し自分の記事として投稿する。
違いは、それを自らのフォロワー(読者)全員にも発信するという点だ。
その人のフォロワーが100人いたら、それだけの人数に同時発信される。
これだけでも情報発信の規模の違いがよく分かる。
これも、mixiの“最近のつぶやき”、アメーバの“なう”と同じものだ。
しかしツイッターは、時系列ですぐに見られるうえに、更に上級な使い方がある。
ユーザーオリジナルのリツイート、だ。
他人の記事を引用するが、そこに自分の感想なども書き足せる。
色んなサイトもこれをマネしてきているが(笑)、これにはかなうまい。
なぜなら、”早い”、“手軽”、“リアルタイム”だからだ。
逆に、特定の人だけにナイショで送る事もできるしね。
…何より、自分の好きなネット有名人の動向がわかる。
昨日はリツイート機能のおかげで、その人が緊急出演する情報を知った。
リツイートしてくれなかったら、自分にまで伝わっていない情報だ。
初めて重宝すると思った。フォロワーのフォロワーが流してくれたのだ。
自分が今までそうだったように、『こんなの面白くない』と思っている人。
まずは、自分の好きな情報を検索してみたりしてのぞくだけでもいい。
なんとなくやっていくうちに、もしかしたら良い情報を掴むかもしれない。
コメント 0